アメカジ古着YUエンタープライズのブログ

フリーエリア

アプリでの買い物がお得で便利!
「YUエンタープライズBASE店」


にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新コメント

検索フォーム

フリーエリア

0 コメント

レザージャケットの雄”G-1”VS”A-2”!選ぶならどちらがいい!?

G-1VSA-2.jpg

レザージャケットの定番といえばA-2とG-1。どちらもレザーミリタリージャケットを代表するアイテムです。どちらか選べと言われるとかなり難しい。ここではG-1とA-2の違いや着こなしについて解説します。

G-1とは

G-1は海軍(US.NAVY)になります。US.ARMY.AIRFOCEと競うように開発された、海軍航空隊のレザージャケットです。WWⅡ時に生産されたM-422Aを元に、1951年から採用されたのがこのG-1ジャケットです。インターメディエイトゾーンでの使用を想定し、襟にはボアがついています。ゴートスキンを採用し、滑らかな質感と着心地の良さが人気で、一時は生産が中止されたものの、1984年に復活するという人気の高いレザージャケットです。

A-2とは

まずは陸軍(US.ARMY.AIRFOCE)から。A-2は1931年にアメリカ軍に正式採用された夏季用のフライトジャケットです。1927年に採用されたA-1の後継として採用されました。約20万着ほど生産されたレザージャケットのベストセラーでもあります。様々な納入業者(コントラクター)ごとに違いがあり、そのデティールの違いも魅力。もっとも大きな特徴は台襟のありなし。もともはホースハイドがメイン素材でしたが、物資不足に連れゴートスキンやカウハイドも使われています。

G-1とA-2の違い

A-2とG-1はデザインもよく似ており、違いは襟のボアだけでは?というほどよく似ています。ですが、襟以外にも違いがあるんです。ここではそれぞれの大きな違いを解説します。

適用気温域の違い

A-2とG-1は適応気温域が異なります。G-1は-10℃~10℃までのインターミディエイトゾーン対応に対し、A-2は10℃~30℃のライトゾーンです。つまり冬にはG-1、春秋にはA-2がベストシーズンになります。

素材の違い

G-1はゴートスキン(山羊革)をメイン素材に使い、ライニングはレーヨンサテン地になっています。一方A-2はホースハイド(馬革)がメイン素材。ライニングはコットンブロード生地になっています。G-1は裏地がサテン地であり、背中にアクションプリーツが入っているので、重ね着してもゴワゴワしにくいのが特徴。A-2はホースハイドの為、使い込むほどに味わいが増す、エイジングが楽しめるのが魅力です。

G-1/A-2の着こなし例

男の琴線に触れるカッコよさが魅力のレザージャケット。いつの時代も色あせることのない洋服ですので、着こなし方も定番がほとんどです。基本的にG-1、A-2ともに着丈が短いので、シャツの裾はパンツイン。また足元ですが、レザージャケットに近い色を選ぶのが基本です。それではここからはG-1/A-2の着こなし例をご紹介します。

G-1&A-2の着こなし例①

引用元:pinterest

ヘンリーネックTシャツとジーンズというシンプルな着こなし例。ミリタリージャケットはシンプルな着こなしに限ります。Tシャツといえど、裾をパンツインしておくのが基本です。

G-1&A-2の着こなし例②

引用元:pinterest

フォーマルなG-1の着こなし。エレガントさとワイルドさを兼ね備えるミリタリージャケットならではの着こなし方です。

G-1&A-2の着こなし例③

これぞアメカジスタイルの王道コーデ!ワッチキャップとG-1、ブーツの色味が揃っているので、ジーンズのインディゴブルーも際立ちます。

G-1&A-2の着こなし例④

引用元:printerest

 A-2も基本的に着丈が短いので、インナーの裾に注意が必要です。ジーンズも太すぎず細すぎずのレギュラーストレートがぴったりです。

G-1&A-2の着こなし例⑤

チノパンとA-2というシンプルな着こなし。エイジングも進み、くっきりと刻まれた腕の皺がたまりません!

G-1&A-2の着こなし例⑥

引用元:pinterest

いくつになっても、またどんな立場になっても似合うのがG-1&A-2の良いところ。大統領選挙時代のジョン・ケリー氏もG-1を愛用しているようです。外しにスニーカーという着こなしもありですね。

じつは映画でもG-1やA-2は活躍しています。次は劇中で活躍するレザーフライトジャケットの魅力について解説します。

映画で見るG-1/A-2

映画でもG-1やA-2は大活躍!ミリタリージャケットを着た映画の中の主人公たちは当時の男の憧れでした。ここではG-1とA-2の魅力を教えてくれる映画をご紹介します。

1.HanoverStreet


ハノーバー・ストリート (Hanover Street)

若き日のハリソン・フォード主演映画。79年公開の恋愛映画。ロンドン大空襲のさなかに出会う男女のロマンスです。夫婦やカップルで見ることが出来る数少ないミリタリー映画です。 

ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど (字幕版)

ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど (字幕版)

  • 発売日: 2014/01/01
  • メディア: Prime Video
 

2.TOPGUN


Top Gun (1986) Trailer

当時多くの若者を虜にした映画「TOPGUN」。トム・クルーズ演じるマーベリックが劇中に着用したG-1は現在でも人気があり、レプリカが今でも作られるほどです。 

3.大脱走

第二次世界大戦中、ドイツの第三空軍捕虜収容所に収容された76名の連合軍将校達が脱走を敢行した史実を元に製作された映画。スティーブ・マックイーン演じる”独房王”バージル・ヒルツ大尉の着用していたA-2が印象的です。

大脱走(吹替版)

大脱走(吹替版)

  • メディア: Prime Video
 

4.メンフィスベル


メンフィス・ベル 予告編

1990年公開のイギリス映画。1944年にアメリカで製作されたドキュメンタリー映画を元に再構成されています。25回出撃すると爆撃機の搭乗員は帰国できることになっており、今回がその最後の25回目というところから始まります。劇中ではA-2だけでなくB-3など数多くのミリタリージャケットが登場するミリタリージャケット好きにはたまならい映画です。

メンフィス・ベル (字幕版)

メンフィス・ベル (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

ほかにも数多くの映画にレザーフライトジャケットは登場しています。映画の中の主人公のようにカッコイイレザーフライトジャケットが欲しくなりますね。ここからは予算5万円程度あれば購入できるコスパに優れたG-1&A-2フライトジャケットをご紹介します。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:1

YMCLKY -ワイエムシーエルケーワイ-
原版に忠実なデザインに実用的な機能の改良を加えた、リーズナブルで気軽に楽しめる復刻版の殿堂ブランドです。A-2もお値段3万円以下でありながら、ホースハイド(馬革)を使用し各デティールも忠実に再現しています。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:2

同じくYMCLKYのG-1。表素材はゴートスキン(山羊革)を使用し、G-1特有の柔らかさを再現しています。内側比翼の"USN"のパンチングや襟裏のUSNステンシル等忠実に再現しています。もちろんお値段も3万円以下とコスパの良さは同じです。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:3

HOUSTON「ユニオントレーディング(旧マキノ商事)」は日本で初めてオリジナルのフライトジャケットを生み出し、その後も数々の国内製ミリタリー商品を製造するミリタリーブランドです。絶妙な光沢感でしなやかな馬革を使用し、実物と同じく背面は一枚革で仕上げられた一着。長年にわたりフライトジャケットを製作してきた老舗ならではのこだわりが詰まったアイテムです。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:4

https://shop.r10s.jp/waiper/cabinet/item02/houston03/8193_1.jpg

名作「G-1 レザーフライトジャケット」のデザインに実物でも使用されていたゴートスキン(山羊革)を使用し、海軍でも採用されていたこともあり、水分や湿気に抜群に強く、革の強度が高いためキズなどに強いレザーとなっています。襟にはリアルムートンボアを使用しており、襟裏にはボタン留めのチンストラップが備わっていますのでフィット感を二段階で調節可能なネックウォーマー仕様に変更でき防寒性能を高めます。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:5

米軍の制式コンストラクターとして長きに渡り、フライトジャケットを納入したアビレックスのG-1。「Top Gun(トップ・ガン)」、「Memphis Belle(メンフィス・ベル)」といった有名映画のスクリーンを飾り、一躍AVIREXはフライト・ジャケット/ミリタリーの代表的ブランドとして世界中に知れわたりました。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:6

同じくアビレックスのA-2。牛革を使用したレザーフライトジャケットの定番 A-2ジャケットをタウンユース用に仕上げられています。衿はドットボタン仕様、肩は肩章、ポケットフラップはスナップボタンが付いています。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:7

https://shop.r10s.jp/liugoo/cabinet/17a/n3482/n3482_1.jpg

「初期」のミルスペックを忠実に再現した本革モデル、ホーンワークスのA-2。低価格&ハイコスパを実現するホーンワークスならでのA-2フライトジャケットです。カウハイドですが、この価格なら納得です。お値段はなんと2万円程度!気兼ねなくレザージャケットを羽織りたい方におすすめです。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:8

https://shop.r10s.jp/liugoo/cabinet/17a/n3471/n3471_s02.jpg

低価格でありながらもこの再現率!コスパに優れたホーンワークスのG-1フライトジャケットです。気兼ねなく羽織りたい方におすすめ。お値段はA-2と同じく2万円程度とコスパ良です。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:9

https://image.rakuten.co.jp/an-issei-do/cabinet/02563087/imgrc0083411288.jpg

ノーブランドですが、牛革を使用したA-2フライトジャケット。お値段も3万円台とコスパに優れています。

コスパの良いおすすめG-1/A-2:10

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/captaintoms/cabinet/01026161/051050_01.jpg

モーガンメンフィスベルのA-2フライトジャケット。馬革のA-2の特徴でもある光沢と革の堅さを抑えながらも、適度な厚さと高級な質感が、とても着易く様々なスタイルに合わせ易い1着に仕上がっています。ブラウンカラーより少し暗めのカラーで、ステッチの色が生成り系の色になっています。

「G-1」と「A-2」あなたならどちら?

いかがでしたでしょうか。ともにレザージャケットの雄G-1とA-2。どちらも男の琴線に触れるミリタリーの無骨さが素晴らしいアイテムです。ここで紹介したG-1、A-2はどれも5万円以下でゲットできるコスパに優れたアイテムばかり。ぜひ今シーズンはあなたもレザーミリタリージャケットで、コーディネートを楽しんでくださいね!

Instagram

よろしければショップのフォローお願いします。

 

アメカジライフ 応援します

こちらの記事もおすすめです!

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村