アメカジ古着YUエンタープライズのブログ

フリーエリア

アプリでの買い物がお得で便利!
「YUエンタープライズBASE店」


にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新コメント

検索フォーム

フリーエリア

- コメント

アメカジとの相性バッチリ!おすすめトレーナー・パーカー・スウェット特集!

おすすめトレーナー・パーカー・スウェット特集!

アメカジコーディネートに欠かせないアイテム「スウェット」。トレーナー・パーカーと並ぶ定番アイテムです。ここではあなたにおすすめのスウェット・トレーナー・パーカーをご紹介します。

トレーナー・スウェット・パーカーの選び方

アメカジコーディネートに1つは持っておきたいアイテムの1つ、スウェット。アメカジコーディネートに似合うスウェット・トレーナー・パーカーの選び方をご紹介します。

Vガゼット

ヴィンテージのスウェットや復刻モデルのスウェットには「前V」「両V」という有名なディティールがあります。これは首元についたV字状のガゼットのことを指しています。元々は生地の縮み防止や汗止めのために取り付けられた部位。しかし、60年代頃にはコスト削減や技術向上などにより減少していきます。このVガゼットはヴィンテージスウェットに見られる特有のディティールです。

カレッジ風デザイン

大学の名前が前面にプリントされたスウェット・トレーナー・パーカーもアメカジによく似合います。さて、スウェットと大学の関係を辿ると、始まりは1924年。ミシガン大学にチャンピオンが運動部用のスウェットシャツを納品すると大評判となり、全米の大学へ広まりました。30年代になると、体育の授業で生徒に貸したウェアを管理するため、大学名をプリントしたスウェットが登場。50年代には、アイビーリーグの学生たちが大学のスウェットを私服と合わせて着るようになり、それがファッションとして浸透していったのです。

トレーナー・スウェット・パーカー定番ブランド

アメカジコーディネートに相応しいスウェット・トレーナー・パーカーには定番ブランドがいくつかあります。ここでは王道とも言えるスウェット・トレーナー・パーカーのブランドをご紹介します。

チャンピオン

1919年にニューヨーク州ロチェスターで設立された老舗ブランド。当初はセーターを発売していたがサイモンが亡くなった後、1920年に彼の息子たちがTシャツ、靴下、防寒用の下着などを販売。1924年にはミシガン大学により同社のスウェットシャツが採用され、その後全米各地に同社製品が広まるきっかけとなりました。1938年には同社のリバースウィーブが特許を獲得し、現在まで愛されています。

キャンバー

アメリカはペンシルバニア州の老舗スポーツウエアメーカー「キャンバー」。1948年に生地工場としてスタートしたファクトリーで、学生スポーツチームや、体育協会等からのボディ受注を請け負っていました。そのノウハウを活かし、CAMBERとしてのオリジナルレーベルを始めたのは1992年。米国自社工場での生産に頑なに拘った、重厚なニットウエアがラインナップ。6.5オンスサーマルがライニングされた12.5オンスのスウェット、8オンスの極厚Tシャツ等、ヘビーデューティーな商品展開で、長年に渡りアメカジフリークを魅了し続けています。

ラッセル アスレティック

1902年、アラバマ州アレキサンダー・シティという片田舎の小さな村で12台のミシンと8台の編み機だけで創業したスポーツウェアの老舗。創業者は当時まだ若干26歳のベンジャミン・ラッセル氏。アメリカの国鳥「アメリカン・イーグル」をかたどったRマークのロゴはあまりにも有名ですね。

ベルバシーン

1932年オハイオ州シンシナティで設立されたVELVA SHEEN。 Tシャツやスウェットを中心に展開し、カレッジや各種スポーツチームのプリント用ボディとして、アメリカ全土に広まりました。 アメリカ海兵隊のコスチュームボディとしても使用されていたほど、クオリティの高さへの信頼があります。 創業以来「MADE IN USA」を貫き、当時の縫製方法はそのままに、デザインや生地を現代に復刻させ、アメリカブランドの代名詞として今に伝えます。 着るほどに体にフィットする、タフで肉厚な質感が魅力のパックTシャツを始め、アメカジに欠かせないアイテムが揃います。

チェスウィック

チェスウィックは、主に40年代から60年代に掛けてアメリカで生産された味のあるヴィンテージスタイルのスポーツウエアをコンセプトに、独自の染やプリント技法によりカナダなどで生産し、新品から古着の雰囲気を再現しているブランドです。

レミレリーフ

古き良き時代のアメリカを表現したいという思いから、2008年スタートした『REMI RELIEF(レミレリーフ)』。『REMI RELIEF』とは『REMIX=ミキシングし直す』という工夫と、『RELIEF=取り除く』という作業を意味しています。アメカジをベースに、復刻的アメカジではなく、ヨーロッパからみたアメリカを視点にアメカジを再構築。『拘る』ことをコンセプトにオリジナルで作った素材、ひとつひとつ手作業で加える職人の確かな加工技術で、古き良き時代のアメリカを表現します。

ヘルスニット

1900年にテネシー州ノックスヴィルで高品質なアンダーニットウエアメーカーとして誕生した「ヘルスニット」。代表作であるヘンリーネックTをはじめ、今もなおアメリカ南部の上質な原料から紡績、ソーイングまでの一貫した生産管理でデザインされています。

ここで紹介したブランドはほんの1部です。ここからはアメカジコーディネートにぴったりなおすすめスウェット・トレーナー・パーカーをご紹介します。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:1

3シーズン活躍するスウェットパーカー。アメリカンイーグルのスウェットパーカーです。ヴィンテージカレッジパーカーのような雰囲気がとても良い感じ。定番のパーカーは流行に左右されにくい為、長く着用出来そうです。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:2

イマズマフェススタッフパーカーです。厚手の丈夫な生地で長く愛用できるアメカジファッションのマストアイテムです。色は濃紺ネイビーです。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:3

Champion/チャンピオン、アメリカ限定モデルのリバースウィーブ クルーネックです。 こちらは、現地の学生も着ている本物のカレッジスウェットで、現地の大学生協のみ入手可能。 イェール大学"Yale University"は、コネチカット州のニューへブンに本部を置く、1701年(アメリカ独立前のイギリスの植民地時代)に設立された、全米で3番目に古いアイヴィー・リーグの超名門大学になります。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:4

きっちりときつく編まれ、より丈夫に仕上げられたスウェット生地。ヘビーで厚手なスウェットは長く付き合って行きたい一着です。色持ちも抜群。発色の良いベーシックカラーは、特別な染料を使用し、その色を保ち続けてくれます。Made in USA CAMBERの製品はすべてアメリカ製。 すべての糸、布、縫製に至るまで、全てアメリカで作り続けているというこだわりが魅力です。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:5

人気のラッセル定番トレーナーです。裏毛のスウェット生地なので、ロングシーズンお使いいただけます。定番なので、シンプルかつ、飽きのこないアイテムですね。多色揃えてデイリーでお使いください。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:6

プリントは古着のアイテムによく見られる技法を活用しヴィンテージ感を演出しています。BLACK(CINCINNATI)はわざと割れた技法を用いていて、お客様自身でもプリント部分を割ってお好きなデザインにすることも出来ます。クルーネックタイプなので、インナーにハイネックアイテムと重ね着やマフラーなどと合わせて様々な着こなしを楽しんで頂けます。メンズ、レディース問わず着て頂けるアイテムになります。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:7

ヴィンテージスタイルのスポーツウエアをコンセプトに、40〜60年代のスポーツウエアを独自の染めや技法で展開しているブランド、CHESWICK(チェスウィック)。その中でも人気の高いロードランナーとのコラボシリーズ。日本製のしっかりしたボディに、右胸にはプリント、左胸にはシニールを配した贅沢仕様。脱ぎ着がし易く、インナーとしても一枚は持っておきたい定番アイテムです。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:8

ヴィンテージが朽ち果てていくのと全く同じ原理で加工していきます。 昔ながらの直接染料のを使い水素と結合させて、ゆっくりと長時間かけて染料を退色させています。ボディもそれなりのダメージをおいますが、薬品を入れたりバイオによる生地を無理に融かしたりするような加工とは違い、古着本来の経年によるダメージに近い出来栄えです。

アメカジにおすすめトレーナー・パーカー:9

13.2ozのヘビーウェイトな裏毛素材を裏起毛で仕上げることで、しっかりとしつつも柔らかさを感じる素材感です。 デザインは、運動性を高めるために複雑な切り替えを施した、ヴィンテージのミリタリーウェアを参考にしています。 各部の縫製には4本針フラットシーマと呼ばれる特殊なミシンを使用し、着用時のストレスを緩和しています。 見頃の裏には、ユニオンチケットをモチーフにしたHealthknitオリジナルのタグが付けられています。素材は保温性に富み、秋口にはトップスとして、冬場にはインナーとして重宝します。極上の着心地と暖かさを体験してみてください。

Instagram

 f:id:renasuya:20200726210954p:plain

よろしければショップのフォローお願いします。

 

アメカジライフ 応援します

こちらの記事もおすすめです!

 

 

 

 

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村