アメカジ古着YUエンタープライズのブログ

フリーエリア

アプリでの買い物がお得で便利!
「YUエンタープライズBASE店」


にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新コメント

検索フォーム

フリーエリア

0 コメント

【保存版】GORE-TEXの撥水を取り戻せ!家庭でも出来たゴアテックスケア!

家庭でも出来たゴアテックスケア!
新品の時はあれほど雨を弾いていたゴアテックスのレインウェア。何年も使っていると撥水機能がだんだん低下していきます。決して安くはないゴアテックスのアウターです。使っていれば愛着も湧いてきます。ですが、日ごろのメンテナンスがしっかりできればより長く着用できるゴアテックス。1番の基本はやはり使ったらしっかり洗う事ですが、各工程を丁寧にすることでゴアテックス生地の寿命は格段に伸びます。今回はゴアテックスのアウターウェアについての手入れ方法をご紹介します。

ゴアテックス洗剤について

ゴアテックスなどの撥水ウエアー専用の洗剤になります。知名度が高いのはニクワックスの洗剤・ケア用品です。もちろんウェア以外にもテント・ロープ等でも使用可能です。生地が本来持ってゴアテックスが本来持っている撥水性を損なうことなく家庭用で洗うための洗剤です。
一般的には通常の中性洗剤で大丈夫です。しかし柔軟剤は撥水加工の機能低下させる恐れがあり、また漂白剤は生地にダメージを与える可能性があるため、使わないことをお勧めします。さらに特に大事にしたいと言う方にはゴアテックス専用の洗剤が各社から出ていますのでチェックしてみましょう。

家庭でのゴアテックス洗濯・ケアについて

基本的にゴアテックスは洗濯機で洗って問題ありません。生地を痛めないようにファスナーやテープ部分を閉じてから洗濯ネットに入れて洗ってください。すすぎを充分することも大事です。生地に洗剤が残っているとで、ゴアテックス生地の劣化が早まってしまいます。また脱水は軽くがお勧めです。

ゴアテックスの乾燥について

ゴアテックスは熱を加えることで、水を弾くための生地表面にある微細な突起が立ち上がります。ですから熱を加えると撥水性は回復します。もし自宅に乾燥機があればアイロンを低温でかけてください。自然乾燥の場合は、風通しの良い場所で日陰干しを。さらに乾いたらの当て布をして低温でアイロンをかけると、乾燥機と同じ効果で撥水性が蘇ります

ゴアテックスケア!撥水剤

長年使っているとゴアテックス本来の撥水機能はどうしても劣化してきます。熱を加えても撥水機能が戻らなくなってきたら撥水剤を試しましょう!お洗濯する際に入れるウォッシュタイプや、乾燥させるときに吹きかけるスプレータイプなど各社様々な撥水剤を販売でしています。

ゴアテックスの保管について

シーズンが終わった後など、ゴアテックスウェアを長期間保管する場合は、必ず洗濯をし、汚れを落としてからにしましょう。直射日光や色は生地の劣化につながります。折りたたまずハンガーにかけ、日陰で風通しの良い所で保管しましょう。また生地が破れたり縫い目の大シームテープが剥離してきたら、修理が難しくなります。その場合は新しいものを購入することをおすすめします。

ゴアテックスに防水スプレーを使う?

防水スプレーによってはゴアテックスアウターに使わない方が良い場合があります。なぜならば透湿性が低下する場合があるからです。それにムラができる可能性が高く合理的ではありません。しっかりと汚れを落とし撥水性を復活させる『ニクワックスTXダイレクト』こちらをお勧めします

ゴアテックスの洗濯手順

洗濯前の確認

ウエアに表示されているタグを確認してください。
次にベルトクロストラップやファスナーなどを全てしっかり閉じます。
洗濯機にウエアを投入します
洗濯機に上を入れ数量をセットして1~2着なら20リットル前後、3~4着なら45リットル前後を目安にします。きれいな水で洗濯し、汚れのひどい箇所は前もって原液を直接塗っておくとより効果があります。

テックウォッシュ(洗剤)を投入!

洗濯機の標準コース脱水なしをセットしてからテックウォッシュを投入します。洗剤の使用数量ですがゴアテックスウェアが1着から2着なら150ミリリットル(キャップ3杯が目安)に3着なら250ミリリットル(キャップ5杯が目安) 3~4着なら300ミリリットル(ボトル1本)を洗濯機内に投入します。

終了確認

洗濯機内からゴアテックスウェアを取り出し洗剤がしっかりしてることを確認します。
洗剤が落ちていない場合は、再度すすぎを行います。これから引き続き撥水処理も併せて行う場合は、濡れたまま処理を始めます。撥水処理を行わない場合は脱水、乾燥に回しましょう。

ゴアテックスの撥水処理手順

撥水剤使用

次はご家庭での撥水処理です。洗濯手順と同様、ベルクロストラップ、ファスナーなどをしっかり閉じ、洗濯後の濡れたままのウェアを洗濯機に投入します。
< div>ウェアが3着以上ある場合は2回に分けましょう。1度の撥水処理は最大2着までを心がけて下さい。洗濯機の水量ですが35リットル前後を目安にし、通常の標準コース(脱水なし)をセットして行います。
洗濯機内の水がたまったら一時停止してTXダイレクトウォッシュイン300ミリリットル(ボトル1本)をよく振ってから投入し洗濯をスタートします。

終了確認

余分な撥水剤が落ちていることを付着してない事ことを確認します。もし落ちていない場合は再度すすぎを行ってください。

乾燥させる

洗濯タグに記載されている洗濯表示に従い、乾燥させます。自然乾燥の場合は、直射日光避けて風通しの良いところで陰干しします。ハンガーにかけた後、落としきれなかった撥水剤を発見した場合はよく絞ったウェスで拭き取ります。

撥水剤を吹き付ける場合

ゴアテックスの撥水性を回復させるスプレータイプの撥水剤です。
使い方は液体タイプとほぼ一緒で、洗濯後濡れたままのゴアテックスウェアをハンガーに吊るしスプレーノズルの帰って回転式キャップを開けて、ウェア全体にスプレーします。洗濯機を使わず手洗いする方にオススメです。

GORE-TEXを長く愛用したい!

IMG_4921.jpg

ゴアテックスのお手入れ方法いかがでしたでしょうか。ちなみに私の場合ゴアテックスウェアは15年持ちました。
ここでご紹介した洗剤や撥水剤をご利用頂き、手順を守ればあなたの愛用しているゴアテックスウェアもきっと長持ちすることと思います。クリーニング代の節約にもなりますが、ご自身でお手入れすれば、もっと愛着が湧きますよ!
ニクワックス以外のゴアテックス洗剤はこちら!


こちらの記事もおすすめです。

お手入れが気になる方はコチラの記事もおすすめ

色落ちのかっこいいジーンズを履きたいあなたに!ジーンズの色落ちの仕組み
ジーンズの魅力の1つに「色落ち」があります。同じジーンズでも色落ちにより、表情がかわり…
YUenterprise
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村