アメカジ古着YUエンタープライズのブログ

フリーエリア

アプリでの買い物がお得で便利!
「YUエンタープライズBASE店」


にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新コメント

検索フォーム

フリーエリア

0 コメント

デニムオンデニムがなぜ悪い!?まだまだ楽しめるデニムオンデニムの着こなし例

デニムオンデニムがなぜ悪い!?

始めに

なかなか気温が安定しないこの季節。アメカジファッションを楽しむ皆さんはいかがお過ごしですか?さて今回はデニムオンデニムで楽しむアメカジコーデ。メンズ・レディース問わず楽しめるアメカジコーデの定番です。それでは街のおしゃれさん達の着こなしを参考に、この季節ならではのデニムオンデニムでアメカジファッションを楽しみましょう!

春こそデニムオンデニムコーデを楽しみたい!wranglerのデニムセットアップは、世代を問わずおしゃれにアメカジが楽しめます。_#アメカジ #古着屋 #yuenterprise #デニムオンデニム #デニムシャツ #ジーンズ #トートバッグ #レッドウィング #wrangler #workboots #redwing #ootd #flygrids #flatlaystyle #flatlay

ここではあくまでアメカジ古着ファッションのデニムオンデニムの着こなしです。いわゆるおしゃれさん達から見れば野暮ったい着こなしになるかもしれません。ですがアメカジ古着を愛する方は、あえてその野暮ったさを愛している人たちが多いと思います。ここではアメカジらしいデニムオンデニムの着こなしをご紹介しますね。

着こなしのコツ1:まずは定番のデニムオンデニムで

https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest

ジージャンと白のトレーナーやTシャツ、そしてジーンズを合わせてみましょう。ありがちなデニムオンデニムの着こなしですが王道であるが故に、同じ着こなしをしている方が多いです。それは着こなし的にしっくりくるから。多用されれば陳腐にもなるのですが、Tシャツの柄に変化をつけることで個性を出すことが可能です。

「デニムオンデニムにチャレンジしたいけどなかなか自信がない…。」

「やってみたのになんだか決まらない…。」

そんな方は是非この記事を参考にして、アメカジ定番のデニムオンデニムにチャレンジしてみてくださいね。


定番デニムオンデニムコーデ例

濃淡の激しい色落ちではなく、全体的に美しいインディゴブルーで合わせると、着こなしも柔らかです。白いスニーカーが清潔感もあり、春らしい爽やかな印象ですね。

着こなしのコツ2:デニムオンデニムで大切なサイズ感

https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest

小洒落た感じのデニムオンデニムを楽しみたい方は、Yの字かIの字のシルエットになるようなサイズにすると良いでしょう。アメカジファッションが好きな方は、Aの字のスタイルにするとかっこよくなります。私は太いだぼっとした、ジーンズが大好きですので、トップスはなるべくジャストサイズを選びます。


サイズ感抜群!デニムオンデニムコーデ例


https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest
サイズ感抜群なデニムオンデニムの着こなし例です。ジャケットの袖丈や、着丈もこの上ないばっちりなサイズ感。またデニムオンデニムとブーツの相性はバツグンですね。ボトムスの裾丈、ロールアップが上手な着こなし例です。

着こなしのコツ3:キャップやバッグなどの小物で差し色を

https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest

同一トーンの着こなしを、しまった印象にする差し色。

この差し色をキャップやバッグなどの小物で印象付けましょう。もちろんインナーのTシャツ等を差し色に使っても構いません。その場合アメカジ初心者の方はブルーの補色効果の高いベージュやイエロー等を使うと良いでしょう。反対色の赤系のカラーは、なるべく淡い色を選ぶと失敗しませんよ。


色使いが上手なデニムオンデニムコーデ例

https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest

キャップなどの小物からインナーなど色使いが上手なデニムオンデニムのコーデ例です。チラリと見えるインナーのイエローがブルーの補色となっています。アイウェアやブーツなど、小物の使い方も上手で雰囲気のある着こなしになっています。


着こなしのコツ4:色落ち進行度の違うデニムと合わせる

https://www.pinterest.jp/”">出典:Printerest

色落ち進行度の同じデニムオンデニムは、決まるとかっこいいですが、なかなか難しいのが現状です。そこで色落ちの進行度が異なるデニム素材を合わせることで、アメカジ初心者の方でも自然なデニムオンデニムの着こなしができますよ。 トップスを淡いブルーにして、ボトムスをワンウォッシュ程度の濃いブルーにしたり、ジージャンを濃いブルーにして、ジーンズを淡いブルーにするなど色味を変えたデニムオンデニムの着こなしをしてみてはいかがでしょうか?


2.色の違いを楽しむデニムオンデニムコーデ

ジージャンとジーンズの色が異なるデニムオンデニムコーデです。やはりインディゴブルーならではの色落ちの美しさが楽しめるコーデ例です。


最後に

デニムオンデニムの季節になっています!_#アメカジ #古着屋 #yuenterprise #denimjacket #jeansjacket #jeans #denimondenim #ciaopanic #levis #redwing #wabash #ootd #flatlaystyle #flygrids #flatlay #stylishgridgame _#着こなし #コーデ #デニムオ

いかがでしたか?春のデニムオンデニムはちょっと色落ちが進んだインディゴブルーが爽やかさを演出して、季節感ある着こなしと感じますね。 まだ色落ちが進んでないワンウォッシュ程度のデニムジーンズでも良いのですが、どこかに春らしい色、淡い色をプラスして、あなたもデニムオンデニムを楽しんでください。

デニムオンデニム特集

着こなし・コーデが気になる方はコチラもチェック!

アメカジファッション定番の”スタジャン”コーデ
袖革にメルトンウールのボディ、そしてかっこいいワッペン!スタジャンは和製英語で発祥はおよ…
YUenterprise


Instagram


ワタシより詳しいブログが沢山のランキング!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村